幹細胞治療(自己脂肪由来)

幹細胞とは

人の体は、約60兆個もの細胞でできています。

その中でも「幹細胞(かんさいぼう)」は、新しい細胞を生み出す力を持った特別な細胞です。

たとえば、皮膚が傷ついたときに自然に治ったり、筋肉が回復したりするのは、この幹細胞が働いているおかげです。

幹細胞は、必要に応じて肌・筋肉・血管などの細胞に変化して修復を助ける“万能細胞”ともいわれています。

しかし、加齢やストレス、生活習慣の乱れによって、体内の幹細胞は少しずつ減少し、再生力も低下してしまいます。幹細胞治療は、この“失われつつある再生力”を補い、細胞レベルで若返りと回復を促す医療です。

幹細胞治療にはいくつかの種類がありますが、その中でも「自己脂肪由来幹細胞治療」は、自分の脂肪から幹細胞を取り出して使う安全性の高い再生医療です。

自分の細胞を使うため、拒絶反応や副作用の心配がほとんどなく、自然な形で身体の内側から再生を促します。

幹細胞は、高い増殖能力と多分化能(さまざまな細胞に変化できる能力)を持ち、肝細胞・神経細胞・軟骨細胞などに分化することが可能です。

適切に培養・分化・移植することで、損傷した臓器や血管、加齢により機能が低下した皮膚などの修復・再生が期待できます。

幹細胞を用いた再生医療は、将来的に幅広い疾患の治療に応用できる可能性があります。

具体的には、以下のような症状・疾患への貢献が期待されています。


  • 慢性疼痛の緩和
  • 皮膚の再生
  • 動脈硬化の改善
  • 肝疾患の治療
  • 更年期障害の緩和
  • 糖尿病の管理
  • アトピー性皮膚炎の改善
  • 脊髄損傷の回復
  • 脳卒中後の後遺症ケア
  • 変形性関節症の改善

※幹細胞治療について詳しくは下記の特設サイトをご覧ください。

銀座こもれびクリニックでは、脂肪組織由来幹細胞による幹細胞療法を実施しています。

患者様ご自身の脂肪組織から幹細胞を少量採取し、細胞培養加工施設(CPC)で増やしてから(培養)、注射や点滴によって体内に投与します。

診察と治療前検査

医師が健康状態や症状、悩みを診察し、治療方針をご提案・ご説明します。治療ご希望の場合、同意書に署名をいただき、血液検査を行います。

STEP
1

 脂肪の採取(手術)

自己脂肪由来幹細胞の組織採取の為の手術を行います。

下腹部や臀部などを小切開し、脂肪組織を採取します。

手術時間は約60分で、当日は歩いて帰宅可能です。なお、当院は無血清培地を採用しているので、手術時に血液の追加採取は必要ありません。

STEP
2

幹細胞の培養

採取した脂肪組織は、ロート製薬の培養加工施設(CPC)で幹細胞を分離・培養し、約8週間で必要な細胞数まで増殖させます。

この際、再度手術を行うことなく、再び幹細胞を培養・増殖できるように、中間体(培養初期の幹細胞)の作成・保管も同時に行います。

STEP
3

幹細胞投与

幹細胞が適切な手順・方法で作製され、かつ、決められた検査に適合していることを確認してから、投与します。

治療内容によって投与方法は異なりますが、点滴の場合は60 分前後かけて行います。局所注射の場合は、麻酔薬を併用して投与する場合もあります。

STEP
4

治療後のフォローアップ

治療後は健康状態、症状の変化、ADLの変化などについて、担当医と相談しながら約6カ月間、経過を観察します。

必要に応じて、治療計画の見直しや検査を行う場合があります 。

STEP
5

幹細胞治療(自己脂肪由来)の治療費用についてはこちらをご覧ください。

※幹細胞治療は「自由診療(自費診療)」に該当し、公的な医療保険や高度先進医療保険は適用されません。そのため、治療費は全額自己負担となります。

ただし、医療費控除の対象にはなりますので、一定の条件を満たすことで、確定申告の際に所得税の軽減を受けられる可能性があります。詳細については、お住まいの地域を管轄する税務署へご相談ください。

治療費のご案内について

治療内容や回数は、患者様お一人おひとりの状態やご希望によって異なります。

そのため、治療前にしっかりと時間をかけてご説明・ご相談を行い、ご納得いただいた上で治療を進めております。

具体的な費用につきましては、医師による診察やヒアリングを通して、個別にご案内いたします。

ご不明な点やご不安なことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

※幹細胞治療について詳しくは下記の特設サイトをご覧ください。

お問い合せ・ご予約はこちらから